【ドラフト会議2022】中日ドラゴンズ全選手紹介!

野球

お疲れ様です!

ここ最近のドラゴンズファンの楽しみといえば、若手主体のフェニックスリーグ
そしてドラフト会議!!

いや~、、、今年は7人指名+1年ぶりの育成指名も予定されていたり、
公表しない宣言からの仲地礼亜投手公表だったり、他球団のみならず、
ドラゴンズファンも振り回されたのではないのでしょうか(笑)

交渉権確定のくじ引く立浪監督も観たかったぜ

今回は2022ドラフトで指名された、支配下選手7人と育成選手3人の紹介を行っていきます!

個人的に思うチーム内のライバルも記載しているのでよかったら見ていってください!

スポンサーリンク

1位 仲地 礼亜(なかち れいあ) 投手 (沖縄大)

ドラフト直前にあげたこちらのブログ

【ドラフト会議2022超直前!】中日ドラゴンズドラフト1位指名公言!沖縄大仲地礼亜投手!!若狭さんは今年も会社でじっとしててください(笑)

でも触れているように、MAX151km/hの直球と鋭く縦に割れるスライダーが特徴の
成長著しい先発右腕です。

さらにプロ入り後、大きな武器になるであろう圧倒的なコントロールも魅力の一つです。
今年のドラフト上位候補の主なK/BBがこちらです。
※K/BBとは奪三振 (K:strikeout)と与四球 (BB:Base on Balls)の比率で、
 投手の制球力を示す指標の1つ。3.5を超えると優秀と言われる。
 奪三振と与四球は守備や球場の影響を受けないため、K/BBは運に左右されにくい投手の能力

なんと上位候補者の中でダントツの11.20!!
この圧倒的な制球力でプロでも活躍してほしいです!

YouTube player

マウンドに立つとすごく大きく見えますね!
バンテリンドームのマウンドの傾斜を上手く使うことができれば
1年目から2ケタ勝利も見えてきそうです!

チーム内のライバル:梅津晃大、根尾昂

トミージョンから復帰予定の梅津選手と先発に転向する根尾選手との先発ローテ争いに期待!

スポンサーリンク

2位 村松 開人(むらまつ かいと) 内野手 (明治大学)

俊足と広い守備範囲が魅力のセカンドで、
脚を活かして二塁打・三塁打を量産するタイプみたいなので、
立浪監督の目指そうとする「バンテリンドームで長打を打つ」ことができる選手です!

3年春に右膝のケガはありましたが、本格復帰した4年春ではその影響を全く感じさせない
10試合で6個の盗塁を記録しています。

YouTube player

右に左にシュアなバッティングしてますね!
打てる選手だと思っているので、ぜひ開幕レギュラーの座をつかみ取ってほしいです!

チーム内のライバル:京田陽太、溝脇隼人

激戦と言っていいのかは不明ですが、同じ左バッターの二人を挙げました。
京田選手のポジションが流動的ではあるのですが、お互い切磋琢磨して、成長していってほしいです!

スポンサーリンク

3位 森山 暁生(もりやま あきお) 投手 (阿南光高)

今回のドラフトで1番気になっていた選手です!

MAX146km/hの直球と多彩な変化球のコンビネーションで相手バッターに向かっていく
ピッチングスタイルの素材型左腕です。

2年夏の甲子園では沖縄尚学戦で179球の熱投を繰り広げ、徳島大会も一人で投げぬくなど、
驚異のスタミナを誇ります。

更に3年春には1試合20奪三振を記録する等、四国で圧倒的な投球をみせます。

3年夏の大会では惜しくも初戦で負けてしまいましたが、その分肩の消耗は少ないはずです。
1人で投げぬくタイプの投手はプロ入り後ケガに悩まされることが多いですが、
その心配もないと思われます。

さらに森山投手はドラゴンズOBからの評価もめちゃくちゃ高いので
かなり期待大だとおもいます!

YouTube player

変化球いいっすねぇ~。まずはじっくり一つ一つの球種の精度を上げていき、二軍で経験を積んでほしいですね!

チーム内のライバル:上田洸太朗、福島章大

一番のライバルは今季ブレークの兆しが見えた上田洸太朗投手でしょう。
更に成長著しい福島章大投手とともに若き左腕で左腕王国と呼ばれる活躍を期待したいです。

スポンサーリンク

4位 山浅 龍之介(やまあさ りゅうのすけ) 捕手 (聖光学院高)

二塁送球が平均1.8秒台と抜群の強肩を誇る将来性あふれるキャッチャーです。
パンチ力あふれる打撃も魅力で、甲子園では2本の二塁打も記録しています。
多分この辺も立浪監督が指名に踏み切った理由でしょうね!

YouTube player

ランナー一切走れなさそうだし、バッティングもめちゃくちゃよさそうですね!

チーム内のライバル:石𣘺康太、味谷大誠

若き正捕手候補の石𣘺康太選手がフェニックスでも好調を維持しており、
現状すぐ二軍でマスクを被ることは難しいかもしれませんが、
昨年のドラフトで指名された、味谷選手を刺激する存在として、
最終的には正捕手争いができる存在として活躍していってほしいです。

スポンサーリンク

5位 濱 将乃介(はま しょうのすけ) 内野手 (福井ネクサスエレファンツ)

俊足強肩強打の身体能力の高い遊撃手として指名されましたね!
今シーズンは強肩を活かして、
外野手としてプレーしているとのことです!

その高い身体能力で、中学時代は両投げの投手として活躍し、
テレビ番組で、福留孝介氏和田一浩氏と対決もしています!
意外とドラゴンズと縁があるんですね!

速球に強く、長打が期待できるバッターということなんですが、
速球に強いだけで1軍に呼ばれるんじゃないかと思ってます。(笑)

YouTube player

今年惜しまれつつ引退した福留孝介選手みたいになってほしいなぁ

チーム内のライバル:三好大倫、福元悠真、ブライト健太

おそらくプロでは外野手として挑戦するのではないかと思い、
同世代の外野手と同じ左の外野手を挙げました。
外野手のレギュラー争いは、岡林勇希選手大島洋平選手
ほぼスタメンを手中に収めている為、ライトの1枠となっています。
強肩を活かし、まずは守備で広いバンテリンドームでも通用することを
証明し、レギュラー争いに食い込んでほしいです!

スポンサーリンク

6位 田中 幹也(たなか みきや) 内野手 (亜細亜大学)

まさかこの選手がこの順位まで残っているとは思ってもみませんでした。

1試合6盗塁を記録した圧倒的な脚力と、忍者と称される広い守備範囲、
戦国東都で生き抜いたガッツを活かしぜひともレギュラー争いに食い込んでほしいです!

YouTube player

このスピード感はバンテリンドーム野球に絶対マッチするはず!!

チーム内のライバル:土田龍空、京田陽太

今シーズン終盤、遊撃のレギュラーとして、センスあふれる守備と勝負強い打撃で
活躍した土田龍空選手、田中幹也選手の加入は土田選手にとっても非常に大きな刺激になったはず。
気持ちを全面に出すプレーでレギュラーの座を勝ち取るのはどちらか!
はたまた土田・田中の二遊間が観れるのか!
めっちゃ楽しみ!!!

スポンサーリンク

7位 福永 裕基(ふくなが ひろき) 内野手 (日本新薬)

今季から長打力も身に着けた、走攻守三拍子揃った大型内野手
現在は主に三塁・二塁を務めているとのこと。
大卒社会人4年目ということで、即戦力として期待されていますね!

なんとこの福永選手、臨時コーチを務めた宮本慎也氏の一番弟子ということで
非常に期待できますね!
(来季からはドラゴンズに入閣して頂いてもいいんですが・・・笑)

YouTube player
コチラの動画で福永選手について触れています!
YouTube player

守備が問題なさそうだと判断されれば、すぐに一軍に呼ばれそうです!

チーム内のライバル:阿部寿樹、石川昂弥

ポジションも被る同じ右打者を挙げました。
特に阿部選手は同じ大卒社会人として、
守備・打撃両方吸収していってもらいたいですね!
今シーズン序盤の阿部選手の勝負強さを身に着けてほしい!!

ここまでが支配下選手ドラフトで獲得した選手になります!

ここから育成ドラフト選手を紹介します!

スポンサーリンク

育成1位 松山 晋也(まつやま しんや) 投手 (八戸学院大学

188cmの長身から繰り出されるMAX154km/hの直球で
真っ向勝負を繰り広げる大型右腕で、中継ぎとしての活躍が期待されています。

この松山投手、大学時代の通算奪三振率がなんと13.25!!

スプリットも操るということで、シーズン早い段階での支配下契約もありそうですね!

YouTube player

こういうパワーピッチャー個人的に大好きです。

四死球率も1.75と、いい感じだと思います!

チーム内のライバル:森博人、清水達也
2人の若き中継ぎ右腕を挙げました。
どちらも速球が魅力の投手であるためゆくゆくはセットアッパーとして
活躍してくれたらなあと思ってます!
速球は正義!!!

スポンサーリンク

育成2位 野中 天翔(のなか てんと) 投手 (ノースアジア大学明桜高)

高い奪三振率を誇る素材型左腕、ドラフト3位の森山選手のよきライバルになりそうな感じですね!

YouTube player

ダイナミックなフォームから繰り出されるMAX146km/hのストレートが魅力とのことで、
こっからのウェートでめちゃくちゃ球速伸びそう。

チーム内のライバル:森山暁生

ここは、同い年のドラフト3位、森山暁生投手を挙げました。
同い年・投手・左腕ということでお互い意識すると思います。
野中選手はじっくり育ててみてほしいなと思います!

スポンサーリンク

育成3位 樋口 正修(ひぐち せいしゅう) 内野手 (埼玉武蔵ヒートベアーズ)

抜群の脚力を持ち合わせ、2022年には25盗塁、2021年には40盗塁を記録しています!
脚を使いたい立浪監督の思惑に一致していますね!

YouTube player

キャンプでは、荒木雅博コーチから盗塁技術を学び、盗塁成功率を上げて、
その脚力を存分に活かしていってほしいですね!

チーム内のライバル:髙松渡
おそらく、勝負所での代走要因として期待されているため、現在の代走要因である、
髙松選手が一番のライバルになるのではないかと思います。
そのため、脚だけでなくセカンド守備でも差を見せつけ、支配下契約を勝ち取ってほしいですね!

スポンサーリンク

感想

ここまで見ていただいた方、本当にありがとうございました!

当初の予定通り
支配下:投手2人・捕手1人・内野手4人
育成 :投手2人・内野手1人
を獲得し、「センターラインの強化」「投手王国の盤石化」を
実現できたのではないかと考えます。

そういった点からいえば立浪監督の言う通り、100点満点のドラフトだったと思います!

一つの心残りは、ホームランを打てる打者を獲得できなかったこと。
しかし、そこは、2021年ドラフトで獲得した、鵜飼航丞選手に期待しましょう!
フェニックスでもホームラン量産中ですし。
左の強打者は来年取って下さい。(笑)

1番いいなと思ったのは、チーム内の競争がより一層激しくなるということです。
今までの低迷の原因の一つに、レギュラーを超える控えがいないことがあったと思っているので、
今回のドラフトで獲得した内野手たちが、チームにいい影響を与えてくれるのではないかと
今から楽しみです!

ほなまた
ゆうや

コメント

タイトルとURLをコピーしました