【現状把握投手編②-2】一足早いオフシーズン、中日ドラゴンズは来期に向けて何を準備すればいいのか?

野球

前回までのブログはコチラ
現状把握投手編①
現状把握投手編②-1

今日の高橋周平選手

3打数2安打1二塁打1犠飛 5打点
夢か?長打で出したね~いい感じ
フェニックスとはいえヒット打ち続けるのが大事だと思うので、
2019年、2020年を思い出してください。。。。(笑)

 

 

てなわけで、今日は現状把握投手編②-2やっていきまーす。

来シーズンを背水の陣で戦い抜く4人の投手について前回から書いていってます。

田島慎二(32)
岡田俊哉(30)
福谷浩司(31)
笠原太郎(27)

それではどうぞ!

スポンサーリンク

ケガに悩まされ続ける右腕。かつての剛速球はいずこへ。

三人目は福谷浩司

2012年ドラフト1位で入団し、2年目にセットアッパー・クローザーとして
72試合 2勝4敗11S32H 防御率1.81と凄まじい活躍をみせた。

かつてはMAX157km/hを誇るストレート主体の力でねじ伏せる投球スタイルであった。

しかし以降度重なるケガ苦しめられ中々本来のピッチングが出来ず防御率は悪化。
ここまでかと思われたが、2019年シーズンから先発に転向、
2020年には規定投球回未達ながら、大野雄大に次ぐ8勝 防御率2.64を叩き出す。

翌2021年には初の開幕投手に指名され右のエース格としての活躍が期待されたが、
大きく負け越し、自身も打球を受け親指の骨折という悔しいシーズンを過ごすことになる。

復活を目指す2022年シーズンであったが、珍しく打線が爆発した4/17広島戦を最後に
勝ち星を手にすることができていない。
それどころか、続く4/24の巨人戦では3回6失点、5/5のDeNA戦では5回7失点、
極めつけは6/25の阪神戦の4回9失点、この試合を最後に彼の2022年シーズンは終了した。

明らかにおかしい。あの剛速球は鳴りを潜め、
140km/h台のストレートしか投げてられていないのである。
もちろんスピードだけが全てではないが。。。
昨今の不調は何が原因なのか。
福谷投手自身もわかっていないのかもしれない。
失点数もそうだが、点の取られ方がまずすぎる。
先制点を取られる。点を取ってもらった直後に大量失点。
4/24の巨人戦は特に見てられなかった。

ポテンシャルは間違いないのは確かで、それは今までの実績が証明している。
本人は気持ちの問題と話していたが、恐らくそうだろうと、試合を観ていて思う。

もう少し闘志を全面に押し出し、あの剛速球で打者をねじ伏せる投手にもう一度戻ってほしい。
あの頃の福谷投手はどこへ行った。
今の小さくなった福谷投手は見たくない。

一度狂った歯車を戻すことは容易ではない。
だが、2021年コントロールに苦しんでいた高橋宏斗を救ってくれた
その知識、そしてそれを言語化できる頭の良さ
もう後は本当に気持ちだけ。

来シーズン、もしドラゴンズの1軍で投げることができれば
気持ちで投げぬく姿をファンに見せてほしい。

スポンサーリンク

ケガと病気に苦しんだ左腕

四人目笠原祥太郎

2016年ドラフト4位で入団 左腕から放たれるMAX147km/hの速球が魅力

入団後1年目から先発を任されるが、なかなか結果は出ていなかったが、
2年目の2018年は中盤から終盤にかけ、素晴らしいピッチングを披露し、
20試合 6勝4敗 防御率4.14と次のシーズンに期待が持てる結果を残す。

前年後半の活躍により、2019年は開幕投手に指名されるが、シーズン中に、
不運にも不整脈を発症。復帰はしたものの、わずか登板8試合という
不本意な成績に終わってしまう。
翌2020年シーズンは右脇腹の故障で出場なし。
2021年シーズンも終盤に登板したのみ。
2022年シーズンはコロナウイルスに感染してしまった影響もあり、
わずか4試合の登板に終わってしまった。

個人的に今回上げた4投手の中で1番活躍できる。いや、してもらわないと困る選手です。
病気やケガなど不運が重なり、ここまでのキャリアで全く投げれていない。
ここで終わるのは寂しすぎる。

ファンを期待させたまま終わるなんて絶対にないと信じています。

今回のフェニックスリーグでも当初メンバーから外れていたんですが、
勝野昌慶投手の故障離脱により、急遽招集が決定した。
フェニックスリーグのスタートメンバーに招集されなかった中で、
今回千載一遇チャンスを掴んだと思うので、何とか結果を出し、
来シーズン以降の復活に期待したいです。

 

 

 

 

 

今日の二人については
ほんま何やっとんねん
っていうのが正直な感想。
がっかりさせられることが多いけど、
それだけ期待しているし、活躍できるって信じているからです。

頼みます。マジで!

ほなまた
ゆうや

コメント

タイトルとURLをコピーしました